« 人工知能と知的財産 | Main | 無印良品の良品計画 VS カインズ »

September 05, 2017

弁理士試験(1) 四法対照表を利用した弁理士試験の勉強法

私の所属する秀和特許事務所で、受験生のために、ゼミを開催することとした。

ここで学ぶことは、四法対照表を利用した弁理士試験の勉強法である。

条文集としては、弁理士試験 四法横断法文集 第5版 TAC弁理士講座 などがお薦め。

これを用い、

1) 四法を対照しながら、各法の条文を逐次読む。

2) 条文中の文言の意味、趣旨を条文の一字一句、一言で言えるようにする。

3) その条文がどのような問題で出るかを想定しながら読む。単独で論文試験の主題となるか、短答で出るかなど。

4) 四法の相違点を見出しながら、なぜ相違するのかを考える。

5) 各法の関連条文を言えるようにする。どのような点で関連するのかは理解しておく。条文を読むときは、必ず、関連条文も見る。

6) 条文は10条置きに検討すると、法体系を理解しやすい。

以上により、論文、短答のいずれにも対応可能となります。頭の中に、条文のポリゴン型ネットワークが構築されることでしょう。

 

|

« 人工知能と知的財産 | Main | 無印良品の良品計画 VS カインズ »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 弁理士試験(1) 四法対照表を利用した弁理士試験の勉強法:

« 人工知能と知的財産 | Main | 無印良品の良品計画 VS カインズ »