April 07, 2022

知的財産法(2)••知財尊重三原則•パクリと言われないために

知的財産法の講義です。

» Continue reading

| | Comments (0)

知的財産法(1)・・・模倣と創造と知的財産法

noteに知的財産法の講義、連載開始しました。まずは、模倣と創造と知的財産法です...

» Continue reading

| | Comments (0)

August 25, 2021

4IP -Lawに2021年改正特許法(特・実・意・商)を反映完了

産業財産権四法(特許法・実用新案法・意匠法・商標法)を中心に、知的財産法の各条文...

» Continue reading

| | Comments (0)

May 16, 2021

若者たちのアイデアに期待

今日のNHKスペシャル 5月16日(日)夜9時~ 「ビジョンハッカー〜世界をアッ...

» Continue reading

| | Comments (0)

January 05, 2021

デザイン心理学

デザイン心理学ってご存知ですか。千葉大学の日比野治雄教授により提唱されている、「...

» Continue reading

| | Comments (0)

December 02, 2020

エフェクチュエーション(成功する起業家の思考パターン)

日本知財学会・第18回年次学術研究発表会において、私も参加するビジネスと知的資産...

» Continue reading

| | Comments (0)

August 09, 2020

知財はスタートアップの必須ツール

知財はスタートアップの必須ツールと謳っているのは、特許庁が立ち上げた「START...

» Continue reading

| | Comments (0)

August 01, 2020

新たな人生へ向けて

去る7月29日に65歳の誕生日を迎え、7月末を以って秀和特許事務所の経営から退き...

» Continue reading

| | Comments (0)

May 01, 2020

知恵でコロナを乗り越えよう:知恵で勝つ、知財経営のススメ

新型コロナウイルスにより、世界が大変なことになっています。事業継続もあやうくなっ...

» Continue reading

| | Comments (0)

April 19, 2020

コロナウイルスにどう対応するか

先日、このコロナウイルス対策として、何ができるか・・を仲間とZOOM会議。 批判...

» Continue reading

| | Comments (0)

December 14, 2019

藤田九右衛門商店・・鯉焼

長野の名物になった鯉焼。 たい焼きではなく、鯉にして名物になる。従来あるものの一...

» Continue reading

| | Comments (0)

November 18, 2019

老人よ大志を抱け

青年よ大志を抱けと言ったのは、札幌農学校のクラーク博士。しかし、今の世の中、老人...

» Continue reading

| | Comments (0)

October 12, 2019

2019「特許法等の一部を改正する法律案」の反映完了@4IP-Law知的財産法条文ネットワーク

4IP-Law知的財産法条文ネットワーク https://scrapbox.io...

» Continue reading

| | Comments (0)

September 18, 2019

ITとルールの今・・ホームページが開設されました。

2019年武蔵野市寄付講座「ITとルールの今・未来」のホームページが開設されまし...

» Continue reading

| | Comments (0)

September 02, 2019

模倣と創造と知的財産~健全な文化の発展のために

2019年度武蔵野市寄付講座「ITとルールの今・未来」が成蹊大学で開催されます。...

» Continue reading

| | Comments (0)

April 08, 2019

第23回ビジネスと知的資産・知財法研究分科会

日本知財学会・第23回ビジネスと知的資産・知財法研究分科会開催のお知らせです。2...

» Continue reading

| | Comments (0)

March 05, 2019

制約があるから面白い

所ジョージさんが出演する番組で、かつて、所さんのオールドレンズが紹介されていた。...

» Continue reading

| | Comments (0) | TrackBack (0)

March 04, 2019

Bokeh Art Lens (他と違つたことをやろう)

2015年にNikonレンズ と Canon レンズを組み合わせ、Bokeh A...

» Continue reading

| | Comments (0) | TrackBack (0)

February 28, 2019

CP+ 「ミラーレス新時代に向けて」

今日は、CP+に行ってきました。セミナー、上級エンジニアによるパネルディスカッシ...

» Continue reading

| | Comments (0) | TrackBack (0)

October 01, 2018

IP-Lecture 知的財産法講義

成蹊大学での知的財産法講義の内容を公開します。 https://scrap...

» Continue reading

| | Comments (0) | TrackBack (0)

特許明細書の書き方・特許明細書作成支援システム

私が、ライフワークとして研究してきた、特許明細書の書き方を、ソフトウェア化し「特...

» Continue reading

| | Comments (0) | TrackBack (0)

August 21, 2018

第22回ビジネスと知的資産・知財法研究分科会 「知的財産戦略ビジョン~『価値デザイン社会』を目指して~」(2018年8月31日開催)

日本知財学会、22回ビジネスと知的資産・知財法研究分科会のご案内です。知財学会員...

» Continue reading

| | Comments (0) | TrackBack (0)

July 07, 2018

レンズ交換システムからカメラボディ交換システムへ

私は、写真を趣味としているが、一番コストかかるのがレンズである。 単焦点の標準...

» Continue reading

| | Comments (0) | TrackBack (0)

July 06, 2018

知財ブログ・リニューアル

このブログ、2004年から継続しておりますが、その間のITの進歩にともない、情報...

» Continue reading

| | Comments (0) | TrackBack (0)

July 01, 2018

知財業界のライバル

7月1日に弁理士の有志で「知財業界のライバル」というテーマで、記事を書こうという...

» Continue reading

| | Comments (0) | TrackBack (0)

May 31, 2018

デザイン経営

先日、知財学会の定例研究会を、「デザイン思考からデザイン心理学思考へ」というテー...

» Continue reading

| | Comments (0) | TrackBack (0)

March 29, 2018

分数ものさし・・小学生の素晴らしい発明

浜松市立神久呂小学校を今春卒業した山本賢一朗君が小5の時に発明した分数ものさしが...

» Continue reading

| | Comments (0) | TrackBack (0)

February 06, 2018

属しないと属さない

特許法70条における技術的範囲については、特許請求の範囲の解釈によって、侵害対象...

» Continue reading

| | Comments (0) | TrackBack (0)

January 25, 2018

4IP-Law・・産業財産権法四法を中心とした条文ネットワーク

Scrapboxというツールを使って、産業財産権四法を中心とした知的財産法条文ネ...

» Continue reading

| | Comments (0) | TrackBack (0)

September 07, 2017

無印良品の良品計画 VS カインズ

平成28年(ワ)第25472号 不正競争行為差止請求事件 無印良品の収納家...

» Continue reading

| | Comments (0) | TrackBack (0)

September 05, 2017

弁理士試験(1) 四法対照表を利用した弁理士試験の勉強法

私の所属する秀和特許事務所で、受験生のために、ゼミを開催することとした。 こ...

» Continue reading

| | Comments (0) | TrackBack (0)

«人工知能と知的財産